便利なNASを活用して効率よく!-NASを納品しました-
- kyoka
- 4 日前
- 読了時間: 3分
こんにちは、杏佳です♪
本日ご紹介するのは「キビナゴのお刺身」です!

皆様、「キビナゴのお刺身」を召し上がったことはございますか?
銀色に輝く小ぶりな魚・キビナゴは、その美しさと上品な味わいで知られています。
実はキビナゴといえば鹿児島が有名ですが、三重県尾鷲市でも水揚げされていて、地元の名物なんです♪
お刺身はもちろん、天ぷらや唐揚げにしても美味しくて、お酒がすすむこと間違いなし!
今回は酢味噌でいただきましたが、しょうが醤油やポン酢との相性も抜群ですよ。
そして何より、日本酒との相性が最高!
尾鷲には、そんな「日本酒のおとも」にぴったりの美味しい食べ物がたくさんあります。
今後も魅力あふれる食材をご紹介してまいりますので、ぜひ引き続きご覧いただけますと幸いです。
気になる方は、ぜひメルマガ登録もお願いします(^^)

尾鷲市のお客様にNASを納品させていただきました。
このブログで何度か紹介させていただいているNASですが、簡単に導入でき、更に便利でお仕事の効率化もしてくれる優れものです!
NASを導入すれば何が便利になるのか、主な機能は以下の3つです。

①社内で共有フォルダを作成することができます。

共有フォルダを作成することで、今までは共有したいファイルをメールで送信したり、USBで移したりしていた手間が一切無くなります!
そして、特定のExcelファイルにデータを入力するときは「○○さんのパソコンから」しかできなかったのが、共有フォルダにExcelファイルを入れておけば、誰でも入力することができるようになります。
しかし、管理職や経営者だけで共有したいファイルなどもあるかと思います。
そのようなときには↓コチラの機能が便利です!
②特定のフォルダにアクセス制限をかけることができます。

一般社員や他部署社員には見られたくないデータは特定のフォルダに分けて入れます。
そして、そのフォルダにアクセス制限を設定すれば、決められた人のみ閲覧できるファイルにすることができます!

定期的にパソコンのバックアップをNASへ保存することができます。
パソコンの故障時や、サイバー攻撃を受けてしまったときにバックアップを取っていれば、NASからデータを復旧させることができるため、BCP対策としても活用できます。
パソコン1台1台にバックアップ用の外付けHDDを接続する方法もありますが、NASにすれば、NAS1台にすべてのパソコンのバックアップを集約できます。
そうすることで、データの管理がしやすくなるというメリットがあります。
また、基本的には、バックアップ用のNASが故障した際に備えて、もう1台NASをバックアップする用のNASを設置することを必須とさせていただいています。

RAIDという特殊な機能などを使って設定します。
設置・設定はAZのサービスマンにお任せください。

「外出先でPCのフォルダを閲覧出来たら便利なのに…」と思うことはないでしょうか?
NASの種類によっては、NAS内にあるフォルダに外出先からアクセスすることができます!
営業先でお客様の資料を確認したり、外出先でプレゼン資料をコンビニ印刷したり、
これまでは一度会社に戻っていた手間も一切なくなります!





NASについては↓コチラの記事もご覧ください♪
NAS(Network Attached Storage)を設置することで、業務効率はぐんと上がります。
データの共有が必要、バックアップを作成していない、社外で仕事をすることがあるという会社様にはNASの導入をお勧めします。
AZではお客様の業務環境に合ったNASのご提案から設置、設置後の不具合対応まで一括サポートします。
是非AZでの導入をご検討宜しくお願い致します!
過去の記事でも、AZソリューションのレンタルプランやPC販売などについてご紹介しています。
参考にしていただけますと幸いです♪ 是非ご覧ください。
Comments